当サイトについて

※アフェリエイト広告を利用している場合があります

スポンサーリンク

家電を安く買う方法【ノジマ電気の株主となり株主優待を利用しよう】【子ナシ主婦の知恵】

2021-05-23

家電がいろいろあるお部屋

家電の寿命は一般的に10年といわれています。

 

ハナコ
ハナコ
結婚して10年が過ぎて、そろそろ家電がこわれそう。

 

ダー
ダー
家電量販店の株主となって株主優待を利用すれば安く買えるかも?

 

アタシは結婚して10数年過ぎた時に

「そろそろ色んな家電がこわれてくるかも。電気屋さんの株でも買っといて、株主優待制度で電化製品を購入しよう。」と思い、当時、自宅の近隣に出店しているノジマ電気の株主になることに決めました。

 

2018年1月にノジマ電気の株を買いました。

ノジマ電機の株チャート図

出典:SBI証券

  • 2018年1月15日 100株購入
  • 2018年2月13日 100株追加購入

いつもは100株しか株を買いませんが、200株だと優待券が倍もらえるので、200株所有することにしました。

投資額合計 556,200円
100株あたり平均取得単価:277,800円

 

 

あれから早3年がたちましたが、家電が壊れることなくお得な優待制度を利用することなく株を売ってしまいましたw。

 

ダー
ダー
おそらくこの後、家電が次々こわれちゃうと思いますよ!

ハナコ
ハナコ
また株を買おう。

ノジマ電気の株主優待特典の紹介と株&株式運用利回りについてのお勉強です。

スポンサーリンク

ノジマ電気の株主優待特典

神奈川県を中心とした店舗を構える家電専門店ノジマ電気は東証1部に上場しています。

 

権利確定月は9月・3月(末日)

保有株数に応じて10%割引券(最大1,000円)がもらえます。

 

6月・12月の上旬頃送られてきます。

株主優待割引券(最大1,000円):10枚

株数に応じた優待内容

100株以上
200株未満
優待割引券 5枚×年2回
来店500円ポイント券 2枚×年2回
最大12,000円相当
200株以上
500株未満
優待割引券 10枚×年2回
来店500円ポイント券 4枚×年2回
最大24,000円相当
500株以上
1,000株未満
優待割引券 25枚×年2回
来店500円ポイント券 6枚×年2回
店頭サービス優待券:1枚×年2回
最大62,600円相当

株主優待の注意点

10%割引は支払方法が現金のみとなり、クレジットカードだと8%になってしまいます。

ダー
ダー
通常みんなカード利用なのにね・・。

 

ハナコ
ハナコ
結局ほとんど利用せず3年間の優待特典を無駄にしてしまいました(笑)

最近知り得た情報ですが、10%割引券はメルカリに転売できたかもです。
(転売不可となっていますが)

ノジマ電機の株主来店ポイント500円券4枚

来店ポイント券はノジマに行くたびポイントをつけてもらいましたので、現在ポイントが10,530円たまっています。

 

ハナコ
ハナコ
途中ポイントでお買い物もしちゃいました。

 

 

この来店ポイント券、モバイル会員限定ですが、買うものがなくてもレジに持っていけばポイントを付与してくれます。

小心者のアタシは何も買わずにポイントを付けてもらうことが心苦しくて(笑)ポイントをつけてもらう行動がちょっとしたストレスになっていましたw。

 

ノジマ電気の株の配当所得

株式運用は株主優待特典と配当金の収入もあります。

保有期間:3年4ヵ月

  • 2020年12月 3,507円(税引き前4,400円)
  • 2020年6月 3,188円(税引き前4,000円)
  • 2019年12月 3,188円(税引き前4,000円)
  • 2019年6月 2,710円(税引き前3,400円)
  • 2018年12月 2,710円(税引き前3,400円)
  • 2018年6月 2,550円(税引き前3,200円)

2021年5月に株を売りましたが、2021年3月決算分:予定配当金3,825円(税引き前4,800円)が6月にもらえます。

 

ノジマ電気の株式を所有して得た配当所得金額は

合計21,678 円(税引き前27,200円)

ノジマ電気の株の譲渡所得

ノジマ電機の5月19日株価チャート図

出典:SBI証券

 

  • 2018年1月15日 100株購入
  • 2018年2月13日 100株追加購入

投資額は556,200円です。

 

5月6日に22年3月期の連結業績予想を発表。増収に営業増益見通しを示し、翌日に株価が大幅続伸。

一時223円高の2,990円。

その後上昇が続いていたので、売り時かな?と思い

2021年5月19日 3,300円で指値売り。

その後、株価は下がっているので、よいタイミングで売れました。

ダー
ダー
でもこの後またあがるかもよ?

 

売却金額

200株×3,300円=660,000円

 

株式売却取引明細

出典:SBI証券

 

スタンダードプランなので取引手数料は合計535円です。

ハナコ
ハナコ
アクティブプランであれば100万円までは手数料無料でした。

ダー
ダー
ちっ。プラン変更しとけばよかった。

ハナコ
ハナコ
気まぐれで株を売買してるから計画性がありません。

ダー
ダー
でもワンコインのコストなので、よしとしましょう。

 

ハナコ
ハナコ
でもこの後アクティブプランに変更しときました。

株式運用利回り

資産運用における利回りの計算式は

利益÷投資元本÷運用年数×100

 

税引後で計算してみましょう。

取得コスト:555,600円

株式譲渡益:82,766円

配当金所得:21,678円

 

(82,766円+21,678円)÷555,600円÷3.33‥×100=5.65%

 

運用利回りは 5.65%

 

ダー
ダー
定期預金と比べると 、なんとお得な運用利回り。この他に来店ポイント14,000円もついています。

ハナコ
ハナコ
すべてが成功するわけじゃないけどやっぱり株はたのしい♪

 

人生100年時代

資産運用の利回りは高いほうが望ましいのはもちろんのことですが、5%程度を目標とすることが一般的といわれています。

株式投資にて毎回、絶対的に5%の利益をあげるのは素人には正直、困難です。

ハナコ
ハナコ
こうして成功事例を紹介していますが、マイナス〇〇万円?!塩漬け株も多く所有しています。

 

投資家から集めたお金を運用のプロである専門家が投資・運用する投資信託を上手に利用するほうがきっとラクですね!

ダー
ダー
間違いナイ。

ハナコ
ハナコ
でもハナコは株がスキ。

 

 

スポンサーリンク

Posted by ハナコ