2月蔵王温泉 深山壮高見屋旅館の宿泊記録【子ナシ人生のたのしみかた】

【山形 蔵王温泉 深山壮高見屋】
蔵王温泉ターミナルから徒歩5分
温泉街を見下ろす高台に立つ創業300年以上前だという老舗旅館。
とてもお趣がありました。
小学生以下の子供は宿泊不可という、ゆっくり大人の時間を過ごせるというお宿です。
お昼に蔵王温泉に到着したので、車だけ駐車させてもうつもりでひとまずフロントへ行ってみました。
時刻は13時半でしたが、チェックインできるとのこと。
その後、係の人が車まで一緒に来てくれて、荷物を運んでくれました。




こちらでチェックインの手続きをしました。
この奥に内風呂のみの長寿のお湯、温泉があります。

本館 和室8畳+洋間15平米 というお部屋です。

和室と

寝室

和室から寝室へ行く通路ですが微妙な感じ?
あきらかにふたつの部屋を無理やりつなげています(笑)
良いんだか悪いんだかがよくわかりませんw

寝室にある洗面台と右手にお手洗い
ということで、もちろん和室側にもあるのでひとりひとつづつ使用できます。

浴衣です。
あれ?靴下もあったんですね。ブログを書いてる今、気づきました(笑)

コロナ禍で大浴場には何も置いていないというアメニティグッズたち。


高見屋限定 300周年を記念した時に作ったオリジナルの地酒がサービスでいただきました。

冷蔵庫は寝室のお部屋のみにありました。
空っぽですが、持ち込んだ飲み物を冷やせます。

和室からの景色

寝室の窓からの景色
左下のお部屋はダイニングお食事処ぽい。
こちらの旅館はエレベーター・自動販売機はありません。

部屋から露天風呂がある温泉へ行くには階段を下りて

長い廊下をすすみます。

すすみます。

到着。

脱衣所

な~んにもありません。
コロナ禍でドライヤーもなく、お部屋から持ち込んで使うそう。
めんどくさいですね!

シャワーブースはあと3つ合計6つありましたが、貸し切り状態でした。

内風呂

露天風呂からの内風呂へ行く光景ですが、この足元の石が冷たい!
写真撮るのにウロチョロしてたら足の裏が冷たすぎて痛くなってしまいました。。。

久しぶりの温泉~癒されます。
初♡蔵王温泉♪
やはりシアワセなこのひととき。
硫黄のいい匂い。

強酸性硫黄泉㏗1.3
全国で2番目に酸の強い温泉
蔵王温泉の効能は美肌・すり傷・切り傷・皮膚病・胃腸病・眼病・婦人病・神経病

利用はしませんでしたが、
1回 50分 2,700円の貸切風呂もあるようです。
18時からお食事開始~

前菜は山と海の贈り物~

アワビの香草蒸し肝クリーミーソース
昔、アワビを沢山いただいたことがあり、知り合いのシェフに色々調理してもらい、アワビ料理を堪能したことがありました。ダーと意見一致で天ぷらが一番美味しかったのです!


吸物 鴨治部煮 蕪 せり 舞茸 人参
ニンジンはいっていたのかなぁ?
おかずとしていただくモノなんだろうけど、どうしてこのタイミングで汁物なのってコースよくありますよね。
私としては汁物はごはんと一緒にいただきたい。

ぶれちゃったんだけどお刺身美味しかったのでのせておく。

五目味鶏と高原野菜
お鍋スープが美味しかったです。ちょっとでもしょっぱかったカナ。

鰤くわ焼き 食べられるお花つき。
漢字が読めないw。
このおさかなブリだったのね(笑)これまた今気づくというw

メインの蔵王牛・米の娘豚 五楽焼き 特製ソース

蔵王牛おいしかった~米沢牛が食べたかったけど(笑)

ゴハンいかかですか?と聞かれたのでこのタイミングでお肉と一緒にいただきました。
この後、ゴハン食べちゃったらお腹がふくらんできちゃって・・・

大根釜 煮貝 木葉南瓜 海老 湯葉
ようは煮物です。

冷やし紅花麺
ようは冷たいお蕎麦です。
大食い系のアタシはお腹いっぱいでも食べれます!
ダーは苦しい苦しいいっていた。

デザート おしゃれですね。
でもお腹いっぱいの後はシンプルにフルーツかアイスがうれしいです。
温泉旅館はどこもかしこも夕食の量が多いですね。
お酒が強くないから1、2杯で酔っぱらってしまうので(笑)部屋にもどると、休息がてらウトウト寝てしまいます。
そして夜中に起きて、お風呂に行くパターンにおちいりがち。するとその後、寝れなくなってしまうので、今回は寝ないようにして!9時半過ぎに長寿の湯に行ってみました。

フロントの奥にあった長寿の湯。

脱衣所

洗面所

脱衣所から階段をおりた先にお風呂がある様子

湯気でぼやぼや~
熱いお湯は苦手なので長くはいっていられません。すぐでてきちゃった。

10時頃でしたが、暗くて狭くて少し怖かったです。
牢屋のようでした・・たとえが悪くてごめんなさいw

翌朝、6時半に起きて露天風呂へ行ってみました。
写真は撮れませんでしたが、入れ替え制なので昨日とはちがうお風呂。
昨日の露天風呂はスノコで覆われていて景色はありませんでしたが、雪見風呂でした。
できるだけ早くスキー場へ行きたかったので、朝ご飯は7時間半を希望しました。

朝食です!色とりどりキレイですね♪


焼き物

やったー。山形に来たからには芋煮が食べたかったの。

もうデザート?
美味しゅうございました。ごちそうさまでした。
高級系旅館あるある。
朝ごはん食べた後コーヒー飲みたいじゃないですか?
リーズナブル系ホテルはバイキング形式だからコーヒーをいただけるけど、こういった高級系の旅館はコーヒーが飲めないのがホント残念だなぁと思います。
去年の8月に行った箱根強羅花壇も、おもてなしは素晴らしかったけど、朝のコーヒーがナイ。

駐車場は階段の下なのでチェックアウト後、車まで荷物をはこんでいただき助かりました。
やはり高級な旅館はおもてなしがあふれています♪
こういったサービスはありがたい限りですが、おもてなしを何処まで求めるか?!
最近は国民休暇村ぐらいのサービス感でいいかな。という子なしアラフィフ夫婦。
1泊2食ひとり34,250円なり。
次に泊まる蔵王国際ホテルも夕食なしで31,000円でした。
樹氷シーズンの蔵王温泉は料金すこしお高め??







