千鳥ヶ淵の桜とボート乗り場の行列がすごかった!
2022年4月2日(土)
桜の満開期をちょっと過ぎた頃、花びらが舞い散る週末に、築地でお寿司ランチをすませた後に九段下へ向かいました。
地下鉄日比谷線にて
築地⇒茅場町
茅場町⇒九段下駅
東西線にて九段下駅を下車しました。
駅の出口を出るやいなやすごい人盛りと桜です!!!
うわ~桜がいっぱい。素敵♪
千鳥ヶ淵緑道ってどこにあるの?
出典:千代田区観光協会
千鳥ヶ淵さんぽみちと呼ばれているお散歩コース。
本日、私たちのお散歩ルートです。
九段下駅出口2からテクテク歩いて北の丸公園内にはいり、田安門を通ります。
そして、これが日本武道館。
北の丸公園内はレジャーシートをひいてお花見されている方々が沢山いました。
いいですね~。
代官町通りを歩いた後、千鳥ヶ淵を振り返ると、花びらが水面に広がる光景。
千鳥ヶ淵は皇居の北西側にあるお堀。
この千鳥ヶ淵周辺は都内屈指の桜の名所として有名です。
ソメイヨシノ・オオシマサクラなど260本もの桜の木があり、桜がトンネルのようになっています。
とても綺麗!
千鳥ヶ淵緑道は千鳥ヶ淵に沿う700mの遊歩道。
場所でいうと千鳥ヶ淵戦没者墓苑入口から靖国通りに接している麴町消防署九段出張所まで。
九段下駅から10分ぐらい。
「千鳥ヶ淵さんぽみち」は千鳥ヶ淵をぐるりと一周するようなコースとなるので約50分かかりました。
ダーとうっかりはぐれてしまいましたw
パンフレット記載は逆でした。
九段下⇒千鳥ヶ淵緑道⇒代官町通り⇒北の丸公園⇒田安門⇒九段下
千鳥ヶ淵は1606年の江戸開府とともに築かれました。
以前は田安門から半蔵門までを千鳥ヶ淵といい、淵の形が千鳥が羽を広げられ停るように見えるので、千鳥ヶ淵と名付けられましたが、明治時代に代官町通りができ分断されたそうです。
今日は行きませんでしたけど、皇居西側の半蔵濠と英国大使館に挟まれるように位置している千鳥ヶ淵公園は桜と菜の花のコントラストを楽しめます。
千鳥ヶ淵ボート場
千鳥ヶ淵緑道の中間地点に区営の千鳥ヶ淵ボート場があります。
営業時間 | 午前10時~午後5時 (受付4時30分) |
定休日 | 月曜日 (祝祭日は翌日以降の平日が休業) |
料金 | 乗船30分500円 (観桜期は800円) |
電話番号 | 03-3234-1948 |
住所 | 東京都千代田区三番町2先 |
[アクセス]
- 東京メトロ半蔵門線・東西線・都営新宿線九段下駅から徒歩約12分
- 東京メトロ半蔵門線半蔵門駅から徒歩約13分
冬期は営業していません。
手漕ぎボートは最大で大人3人。
事前予約はできません。
ボートに乗って水面から桜を堪能できます♪
しかーしこの長蛇の列・・
何時間待ったらボートに乗れるのでしょうか??
コロナ禍になる前は、最長6時間待ちとのウワサもありましたw
靖国神社の桜の標本木
千鳥ヶ淵の桜を満喫した後、靖国神社で参拝することにしました。
靖国神社の境内には500本以上の桜が咲き誇っています。
見どころ満載です。
気象庁が東京での桜の開花日を判断する標本木が靖国神社の堺内にあります。
こちらが東京管区気象台が開花を観測するため指定した「標本木のソメイヨシノ」です。
標本木に指定されたのは1966年以降です。
本日2022年4月2日
もうピンクの花びらはほぼナイ?
他のさくらはまだまだキレイに咲いているのに。
東京の開花宣言が少し早いと感じていたので、納得です。
今年の開花宣言は3月20日。
この標本木が10輪開いているのを午後2時ごろに確認して、開花の発表が行われました。
平年より4日早く、観測史上最速だった去年より6日遅い開花でした。
桜の開花 | 5~6割咲いた状態 |
桜の満開 | 8割咲いている状態 |
というお話、知っていました?
千代田のさくらまつり
コロナ禍になる前は3月下旬から4月初旬にかけて開催されていた千代田のさくらまつり。
令和4年度も開催が見送りとなりました。
桜の名所である東京・千鳥ケ淵や靖国神社周辺で開催される春の行事である「千代田さくらまつり」は国内外から100万人以上の花見客が訪れます。
「千鳥ヶ淵緑道」の夜桜ライトアップ、お濠の水上から夜桜を堪能できる「千鳥ヶ淵ボート場」の夜間特別営業が実施されます。
2023年は開催されるといいですね!